看護師に時短勤務は難しい?

読むだけでライフワークバランスが整えられる

看護師の時短勤務のデメリット

看護師に時短勤務は難しい?

デメリットについても知っておく

定時よりも早めに上がることができたり、出勤を遅らせることができるなど時短勤務制度は子育てをする看護師にとっては便利な制度です。そういったメリットに注目しこの制度を利用したいと考える人も多くいますが、デメリットについて知らないままでは利用したあとでかえって後悔してしまう場合もあります。どういった問題や不安要素があるのか、あらかじめ理解しておきましょう。

デメリットについても知っておく

仕事量が減るわけではない

病棟勤務の看護師にとっては時短勤務というのは勤務時間が短くなっただけであり、仕事量が変わらないためかえって厳しいという実情もあります。仕事量が減っていないのに働く時間が短くなるということは、その分仕事を早くしなければなりません。時短勤務制度で働く時間を半分にしたのであれば単純に仕事スピードは2倍にしなければいけないということになります。
あまりにも時短をしてしまうことで自分が受け持つべき仕事が手にあまるようになってしまうと、そのしわ寄せは全て職場の同僚に回ることとなります。そうなってしまうと職場のお荷物となってしまい、徐々に働きづらく感じてしまうこともあります。

帰れないこともある

看護師は業界全般で人手不足となっていることから、時短勤務の看護師も即戦力として扱われることが多いです。そのため時短勤務にもかかわらず仕事を多く振られてしまい定時で帰れないという状況になることもあります。また医師の指示待ちの状態で帰れないなどの状態で帰宅時間を迎えてしまうと、誰か同僚にその仕事を頼んで帰らなければならないといった心苦しい場面もあります。

周囲の目が気になる

時短勤務は労働時間が短くなっているので、フルタイムで働く人よりも労働時間で考えれば楽になります。しかし、時短勤務をしている人のフォローや残してしまった仕事などを受け持たなければならないのは周囲の人たちなので、独身スタッフなど子育て経験のない人に対して時短勤務についての理解を求めることが難しいという側面もあり、風当りが強くなってしまうことがあります。
時短勤務をしていると仕事を残してしまい申し訳ないという気持ちが強くなってしまう分、被害妄想が生まれてしまうこともあります。働いているスタッフが自分のことを快く思ってくれていないと感じてしまったり、嫌われて孤立してしまっていると感じてしまうことがあります。どうしても働く時間が短い分しわ寄せが他のスタッフにいってしまうので、このような罪悪感を覚えてしまうのはデメリットと言えます。

仕事と育児を両立するために!

新着記事