看護師に時短勤務は難しい?

読むだけでライフワークバランスが整えられる

看護師なら知っておきたい多様就業型ワークシェアリング

看護師に時短勤務は難しい?

注目される多様就業型ワークシェアリング

多様就業型ワークシェアリング制度はライフスタイルに応じたさまざまな働き方を受け入れるワークスタイルです。今までにない新しい働き方ということもあり、看護師の病棟勤務は長時間労働が必須であるという図式も覆すことが期待されています。この多様就業型ワークシェアリング制度について紹介します。

注目される多様就業型ワークシェアリング

様々な働き方を実現する多様就業型ワークシェアリング制度

プライベートの時間が思うように確保できないと悩み、心身に大きな負担を抱えている看護師は少なくありません。そしてそれが原因となって仕事を続けられないという人やフルタイム勤務を辞めてしまうという人は、看護師だけではなくさまざまな業種で見られるケースです。この流れに対して厚生労働省が取り入れたのが多様就業型ワークシェアリング制度です。
ライフスタイルやライフステージに応じて適切な働き方を希望する人に対して、フルタイム正社員よりも勤務時間や日数を減らして働くことができるようにしたり、自宅で勤務することを認めるなどしたもので、そのうち代表的なものが短時間勤務です。この制度は一般企業だけではなく看護師の定着率の向上に向けても注目されており、実際に制度を導入している病院では利用目的によって看護師のポジションや夜勤の有無などを個別に決定しています。

キャリアアップにも使える

多様就業型ワークシェアリング制度は子育てや介護をしている人に適応されるだけではなく、キャリアアップを支援する目的でも制度を活用することができる病院もあります。子育てや介護のために働く時間を短くしたり勤務日数を減らしたいという人の活用はもちろん、大学院へ進学するための受験勉強やカウンセラーなどの養成講座を受講する時間を作るためにも活用できます。

今後の見通し

2008年に実施された調査では多様就業型ワークシェアリング制度が導入されている医療機関は全体の2割となっています。ワークライフバランスや女性のキャリア形成が重要視されている現状では、多様就業型ワークシェアリング制度は今後導入する病院が増えていく見込みです。
多様就業型ワークシェアリングが普及し定着していくことで、就職先や転職先を考える基準の一つとなることが考えられます。現状では育児と介護に限定した利用条件の病院が目立っていますが、多様就業型ワークシェアリングが定着してくることでキャリア形成を踏まえたさまざまな考え方ができるようになります。まだまだ普及しているとは言えませんが、今後のことを考えて多様就業型ワークシェアリング制度を利用した働き方を想像しておくことも大切です。

仕事と育児を両立するために!

新着記事